|
|
★当漁協管轄河川(檜枝岐川・只見川)において、モニタリング検査を実施した結果、放射性物質は検出されませんでしたので安心してお楽しみ下さい。
|
|
■ 遊漁期間
|
(檜枝岐川)4月1日〜9月30日 (只見川)4月21日〜9月30日 |
※ 解禁当初は、残雪が多いため注意して下さい。 |
|
■ 放流情報 |
遊漁期間中、檜枝岐村漁業協同組合と尾瀬檜枝岐温泉観光協会で定期的にイワナの成魚放流を実施しております。 |
【平成30年度 イワナ成魚放流実績】
放 流 日 |
場 所 |
放 流 量 |
平成30年 5月 |
村内 |
100kg |
平成30年 6月 |
村内、舟岐川、実川 |
500kg |
平成30年 7月 |
村内、舟岐川、実川 |
300kg |
平成30年 8月 |
村内、舟岐川、実川 |
300kg |
平成30年 9月 |
舟岐川、実川 |
44kg |
|
合 計 |
1244kg |
|
上記のイワナ成魚放流の他、イワナ(稚魚)170,000尾、(発眼卵)50,000粒、ヤマメ(稚魚)80,000尾、ウグイ(稚魚)50kgの放流を実施しております。 |
平成31年度についても、イワナ(成魚、稚魚、発眼卵)、ヤマメ(稚魚)、ウグイ(稚魚)の放流を平成29年度と同量程度実施します。具体的な放流日については、お答えできませんのでご了承ください。
|
|
■ 遊漁券料金 |
日釣券 |
現場券 |
年 券 |
1,050円 |
1,500円 |
4,500円 |
|
※ただし、遊漁者が小学生以下の場合は無料、中学生及び障害者の場合は通常料金の半額となります。 |
|
南会津町との境、旧唐松橋より上流入漁には檜枝岐村漁業協同組合の遊魚券が必要です。
檜枝岐村村内旅館、民宿、売店、観光案内所でお買い求めください。 |
遊漁券の購入窓口一覧はここからご覧になれます |
|
|
|
漁場監視員からの要求があった場合には、監視員の指示に従い遊漁券を提示してください。
|
|
|
|
■ キャッチ&リリース区間について 詳細はこちら |
実川の三日倉砂防堰堤より上流出戸畑取水ダムまでは、キャッチアンドリリース区間です。
キャッチアンドリリースとは、釣った魚を殺さないで再び水の中に戻してあげる行為(再放流)の事です。
釣法は「フライフィッシング」に限定し、使用する釣針は必ず「カエシなしの釣針」で1本針を使用してください。 魚を釣り上げた時、素早く針を外す事が出来、魚にも小さな傷で済みます。なお、「針外し」を使われると一層針を外しやすくなります。
また、魚が釣れた時は、素手でキャッチする場合は必ずキャッチする手を十分に冷やし、網でキャッチする場合は、網目が細かく柔らかい生地で出来たものをおすすめします。
ご協力よろしくお願いいたします。 |
|
|
|
|
■ 禁漁区域 |
【実 川】 舟岐川との合流点から上流砂防堰堤まで。
【舟岐川】 実川との合流点から上流砂防堰堤まで。
【只見川】 @只見町地内の電源開発椛蜥ケ発電所堰堤上流より500mまでの区域
A檜枝岐村地内の電源開発鞄沢取水路注水口中心から半径50mまでの区域
B檜枝岐村地内の電源開発渇恆見発電所1号放水口(2つある放水口のうち上流側)
より300mまで、及び下流600mまでの区域
〔電源開発専用道路内上大鳥橋上流端より上流410mから下流490mまでの区域〕
|
|
|
|

|
|
遊漁ルールを守って釣りを楽しみましょう!! |
|